東大阪カレーパン会の町おこし
夏も終わり、季節は秋に移り変わりつつありますね。
季節の変わり目ということで、体調は大丈夫ですか?
この時期は体調を崩しやすいので、注意が必要ですよ!
そして、秋といえば読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋とよく言われていますよね。
というわけで、「食欲の秋」にちなんで、カレーパンで町おこしをしているカレーパン会さんに取材に行ってきました。
今回は、東大阪カレーパン会の中西会長と企画部の森さんにお話を伺いしました。
では、カレーパンの豆知識を挟みつつカレーパン会について紹介していきます。
カレーパンの起源は、東京都江東区にある「名花堂」(現カトレア)2 代目の中田豊治が1927 年に作った洋食パンが元祖だといわれています。
東大阪カレーパン会の起源は、2009 年に東大阪市役所の若手職員の方が「カレーパン」を食ブランドにしたまちおこしを提案されたことではじまり、2011 年に発足された団体です。
東大阪市のパン屋さんのカレーパンを集結させて、「東大阪市といえばカレーパン!」
というイメージの定着を目指されています。
現在、東大阪市には32 店舗が東大阪カレーパン会に加盟しています。
それぞれのお店で個性的なカレーパンを販売しており、自分の好みのカレーパンを探すのもいいかもしれません。
なんと!マスコットキャラクターも作られているんです。
ラグボー君とカレンちゃんです。
▼なぜカレーパン?
東大阪市はラグビーの町であり、ラグビーボールの形がカレーパンに似ている、さらに御厨にはかつてハウス食品の工場があり、カレーはその周辺の懐かしいにおいであったから、という理由で東大阪カレーパン会が結成されました。
▼活動内容
- 2 ヶ月に1 回の定例会議
- 年に1 回の総会
- Twitter やHP などでのPR 活動
- 高校ラグビー大会やふれあいまつりなど、イベントでの出店
- カレーパ(08)ンにちなんで、毎月8 日は「カレーパンの日」と設定。
各店舗で限定メニューやお得な特典が用意されているそうです。
▼苦労していること
会議に人が揃わないこと。
パン屋さんは朝が早く、仕込みなどが忙しいとのことで、なかなか時間が合わなくて大変。
▼東大阪カレーパン会オリジナルフィリング「カレンちゃんのこころ」
東大阪市・東大阪カレーパン会・ハウス食品株式会社大阪支店の3団体が協力して、オリジナルフィリング(愛称「カレンちゃんのこころ」)を完成!
カレーパン会オリジナルで、会員の店のみの限定販売です!
フィリングとは、カレーパンの中の具のこと。
カレーパンの中身、すなわちカレーは皆さんがよく口にする“カレーライス”のカレーとは違い、キーマカレーというものが使用されています。
キーマカレーは水分が少なく、パンの中に入れてもこぼれにくいのです。
トマトなどの野菜・鶏ミンチが入っていて、辛さを抑えているので老若男女さまざまな方に愛される味に仕上がっています。
販売店舗はHP やのぼりで確認出来るとのことです。
店舗一覧 http://www.geocities.jp/higao_curry_pan/shop/
▼目標
- 加盟件数を増やしたい!
- 今の倍以上にしたい!
- もっと知名度を上げたい!
東大阪カレーパン会の今後の目標は、会員数を100まで増やすことだそうです。
東大阪市にはパン屋さんがまだまだ存在し、カレーパン会に属しているお店はまだ少ないそうです。
会がさらに発展し、カレーパンを目的に観光に来てくれる人が増えれば東大阪市の活性化にもつながります。
しかし、現状はカレーパンを目的に来てくれる人は少ないそうなので、全国に広まるにはまだ時間が掛かりそうです。
かつて大阪樟蔭女子大学や東大阪大学とコラボカレーパンを開発したことがある件を伺ったので、近畿大学で販売やコラボ商品を出したらもっと知名度が上がるのでは? と提案してみたところ…
オープンキャンパスや文化祭などで販売、話題の近大マグロをフレークにしたらカレーパンの中に入れることが出来るなど、大変盛り上がりました!
もしかすると、現実になる日が来るかも?
取材の最後にお二人と記念撮影。
▼応援団
「東大阪カレーパン会に入りたいけど、パン屋じゃないから入られへんな~」という方に朗報です!
実はこの東大阪カレーパン会に、参加できるのはパン屋さんだけではありません。
応援団という方たちで、会に参加することができます。
応援団は、身分や職業を問わないので、どなたでも気軽に参加できます。
毎月行われている会議に参加して、自分の意見を述べ、東大阪市の活性化に一役買ってみてはいかがでしょうか。
取材後に早速、会員さんのお店に行ってカレーパンを食べてみました。
いくつかご紹介したいと思います。
■金太郎パン
〒577-0841 大阪府東大阪市足代1丁目13−6
中西会長のオススメフィリング「カレンちゃんのこころ」が入ったカレーパンを食べたいと思ったので、会のパンフレットを見て、「金太郎パン」に行きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
昔から布施に行く度に母親に連れられよく買いに行ったパン屋さんです。
何十種類もパンが並べられていましたが、立て札があったので思っていたより早く見つけることが出来ました!
実は、辛いものが苦手なんです。
あと、カレーパンは油っぽくてお腹いっぱいになるイメージ( ゚ω゚;)
………ぱく
おお!美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))
辛くない!
甘みがあって、油っぽくないので、お昼ごはんとしても、おやつとしても軽くいけます!
記念に撮影させて頂きました!
■鳴門屋
〒577-0801 東大阪市小阪3-2-24
ラグカレーパン
- 形は、ラグビーボールで少し大き目
- 生地は外サクサク、中もちふわ(*´ω`*)
- カレーは辛過ぎず、甘すぎず丁度よい
- 具は牛スジで、ほんのり苦みがあるがコクがありうまし!
まさに、ザ・カレーパン!
そしてカレンちゃんのこころが入った限定カレーパン
- 見た目は、野菜がふんだんに使用されていて、カラフルな見た目
- フィリングは、カレーパン会オリジナル「カレンちゃんの心」
- マイルドな口当たりで、お子さんでもおいしく頂けると思います
- 野菜の食感とフルーティーな風味
女性にオススメです。
■パピオ
〒577-0826 東大阪市大蓮北2-17-1
牛スジカレーパン
- 丸い形のカレーパン、パン生地はふわふわでした。
- やや辛口のカレーで、辛いカレーが好きな人にはいいですね。
- 具は、牛スジで“具がごろごろ”入っています。
- カレーは辛いですが、牛スジの甘みがあり、辛い中にも甘みが( ゚д゚)ンマッ!!
こちらもカレンちゃんのこころが入った限定カレーパン
- 形は、ラグビーボール
- 味はマイルドで、老若男女どなたでも食べれる口当たり
そして、中にはフィリングと“福神漬”が入っています。
福神漬の食感がシャキシャキとおもしろい。
カレーと福神漬のコンビネーションはやはり、最高でした σ ゚д ゚)ボーノ!
余談・・・
実はe-yan×有田市のプロジェクトがあるのですが、有田市の“みかぱん”というものを発見しました。
有田市のミカンを使用したパンです。
e-yan と有田市のプロジェクトはこちらをご覧ください。
http://project-e-yan.com/arida/
東大阪カレーパン会
http://www.geocities.jp/higao_curry_pan/
文・写真
中西由乃(近畿大学総合社会学部3回生)
丸田邦英(近畿大学総合社会学部2回生)